コラム

Windows11のスタートメニューを左側配置に変更する(戻す)方法

Windows11の設定でスタートメニューを左配置に設定している画面

Windows11ではタスクバーの配置が中央揃えに変更

Windows11では、従来と異なりスタートボタンとタスクバーアイコンが中央に配置されています。

スタートボタンとタスクバーアイコンが中央に配置されているWindows11のデスクトップ画面

画面の大きなデスクトップパソコンであればこの配置でもさほど気にならないですが、画面の小さなノートパソコンでは非常に使いづらいです。

設定を変更することで今までのWindowsと同じ左側配置に戻すことが可能なので、この記事ではその手順をご紹介します。

Windows11のスタートボタンを左側配置に変更する手順

タスクバーにある虫眼鏡アイコンをクリックし「タスクバー」と入力し表示される「タスクバーの設定」をクリックします。

Windows11のタスクバーの設定が表示されます。

下部にある「タスクバーの動作」をクリックします。

Windows11の設定でスタートメニューを左配置に設定している画面

設定項目「タスクバーの配置」のプルダウンメニューをクリックし「左揃え」に変更します。

Windows11の設定でスタートメニューを左配置に設定している画面

これで、Windows11のスタートボタンとタスクバーアイコンが従来のWindowsと同じ左配置になります。

スタートボタンとタスクバーアイコンが左側に配置されているWindows11のデスクトップ画面

googleadsense

人気記事

1

Apple Siliconへの各社アプリ対応状況まとめです。2021年9月現在、徐々にネイティブ対応完了のアプリが増えてきました。随時更新です。

2

Apple Watchって何ができるの?初代から5年間使用している私が、Apple Watchの機能と魅力をゆっくり解説してゆきます。

3

自分でWindows7からWindows10にアップグレードする方法を、徹底解説します!
2021年1月現在、今でもMedia Creation Toolを使えばWindows10への無料アップグレードは可能です!

4

デザインを刷新し多くの新機能が追加されています。10からのアップグレードが可能なのは嬉しいポイント。この記事では、Windows11の新機能と変更点について解説します。

-コラム
-,

© 2023 サムライ コンピューター Powered by AFFINGER5