Microsoft コラム

【自己責任】要件外のPCをWindows11にアップグレードする方法 - TPM認証回避

Windows11要件外のパソコンでWindows11を動作させている画像
初代RyzenのマシンをWindows11アップグレード

2021年10月12日更新

私の環境でもアップグレード失敗を確認しました。※初代AMD Ryzen 1500Xの自作PC

一時的除外ではなくWindows10の"appraiserres.dll"に差し替えることでアップグレードができたため、解説内容を同手法に更新しました。

2021年10月10日更新

本記事の手法でアップグレードできる方と、できない方がいるようです。

基準を調査中ですが、いかんせん個人の弱小ブログのため特定が難しく・・・。

読者の皆さま、アップグレードの結果と併せてお使いのPC環境(型番やスペック)をコメントにてお知らせいただけると非常に助かります。

ご協力を宜しくお願いします。

2021年10月6日更新

Windows Defenderが消える問題を回避できる手法が判明したため、解説を同内容に変更しました。

Windows11要件外のPCでもWindows11への直接アップグレードが可能

Windows11は2021年10月5日(現地時間)にリリースされ、システム要件を満たすPCであればWindows10から無償アップグレードが可能です。

Windows11システム要件の重要な部分は以下4点。

  • Intel 第8世代Coreプロセッサ以降のCPU
  • AMD Ryzen 2000番台以降のCPU
  • TPM2.0搭載
  • セキュアブート対応

比較的新しいパソコンでないとこの要件を満たしませんが、実は非公式の方法で要件外のパソコンでもアップグレードが可能です。

TPM、セキュアブートの有無は関係ありません。

私の自宅に眠っているCore2 Duo E8400(2008年)のマシンで成功しています。

TPM2.0非搭載のパソコンでWindows11を動作させている写真

つまりCore2おじいさん、Sandyおじさん、Haswellジェントルマンの皆さまは、Windows11でも低みの見物を決め込むことならできます!

それでは解説してゆきます。

ご注意

注意マーク

本記事で紹介する作業を行うにあたっては、全て自己責任でお願いします。

当然Microsoftが認めている方法ではなく、私の方でアップグレード後の動作をしっかりと検証できていません。

また、環境によって挙動が異なる可能性があります。

上記の理由から、メインマシンで行うことは推奨しません。

作業前にデータのバックアップは必ず取っておきましょう。

これから紹介するアップグレード操作に失敗して損失が発生しても、当方は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。







Windows11をダウンロードする

10月5日、MicrosoftがWindows11 ISOイメージの一般公開を開始しました🎉

これまではUUP Dump経由でダウンロードする必要があり手間と時間がかかりましたが、これによってグッと簡単になりました。

ダウンロードするには次のURLにアクセスし、https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11(新規タブで開きます)

ページ下部の"Windows11のディスクイメージ(ISO)をダウンロードする"の部分にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。

Windows11ダウンロードページの画面
Windows11 ISOダウンロードページの画面

言語の選択では、プルダウンメニューから日本語を選択して「確認」をクリックしましょう。

ダウンロードするWindows11の言語選択の画面

言語選択が完了するとようやくダウンロードボタンが現れるので、クリックします。

Windows11 ISOイメージのダウンロードボタン

なお、このダウンロードボタンの有効期限は24時間以内なのでご注意ください。




ディスクイメージの中身を展開するために、7 Zipをダウンロードします。

7 Zipは、人気のファイル解凍(展開)・圧縮ソフトで様々な形式のファイルに対応しています。

https://sevenzip.osdn.jp/download.html(クリックすると新規タブで開きます)

環境に応じたバージョンのインストーラーをダウンロードします。(基本的には上2つのどちらかです)

7zipのダウンロード画面

ダウンロードしたインストーラーを右クリックして、「管理者として実行」をクリックします。

7 Zipのインストーラーを右クリックしている画面

ユーザーアカウント制御画面で「はい」をクリックします。

Windows10のユーザーアカウント制御画面

7 Zipのセットアップ画面が表示されます。「Install」をクリックします。※一瞬で終わります。

7 Zipのインストール画面

「7 Zip is installed」と表示されればインストールは完了です。「Close」をクリックして終了します。

7 Zipのインストール完了画面

先ほどダウンロードしたWindows11のディスクイメージを右クリックして7 Zip→展開をクリックします。

7 ZipでWindows11のディスクイメージを展開している画面

ファイルの展開先選択画面が表示されます。そのまま「OK」をクリックします。

7 Zipのファイル展開先確認画面

展開が完了すると、"Win11_Japanese_x64"という名称のフォルダができあがります。




Windows11をインストールする

Windows11のsetup.exeを実行する前に、 "appraiserres.dll"というファイルを差し替える作業が必要です。

Windows11の"appraiserres.dll"から、Windows10のものに差し替えることになります。

Windows10の"appraiserres.dll"ダウンロードはこちらからどうぞ。

https://drive.google.com/file/d/1B60OVHl5ARhRI8vnOoOEvfQN3n-SF7za/view?usp=sharing(新規タブで開きます)

ダウンロードしたら、ファイル名を"AppraiserRes.dll"から"appraiserres.dll"(すべて小文字)に変更してください。

"Win11_Japanese_x64/sources" を開き、 ダウンロードした"appraiserres.dll" をここに移動(差し替え)します。

念の為オリジナルの"appraiserres.dll"はリネームするなり別の場所に退避するなりしてバックアップしておきましょう。

appraiserres.dllを移動している画面

Windows11の要件チェック回避の細工はこれで終了です。

展開したWindows11イメージのフォルダにある「setup.exe」を右クリックして「管理者として実行」をクリックします。

setup.exeを右クリックして「管理者として実行」をクリックしている画面

ユーザーアカウント制御画面が表示されます。「はい」をクリックします。

ユーザーアカウント制御画面

Windowsのインストールセットアップが起動します。「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」をクリックします。

Windows11のインストール確認画面

更新プログラムやドライバーを先行してインストールするか決定する画面に移ります。「今は実行しない」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

Windows Media Creation Toolのオプションダウンロード選択画面

Microsoftのライセンス条項が表示されます。内容を確認し、同意出来たら「同意する」をクリックします。

Windows Media Creation ToolのMicrosoftライセンス条項同意画面
Windows11セットアップのインストール処理画面

インストール準備完了の画面で、「Windows11 Pro(またはHome)をインストール」と表示されていることを確認し「インストール」をクリックします。

Windows Media Creation ToolのWindows11インストール準備完了の画面

Windows11のインストールが始まります。ここからは放置でOKです。

Windows11のインストール画面




Windows11のインストール画面
Windows11のインストール画面
Windows11のインストール画面

青いバラとご対面。 これでWindows11へのアップグレードは完了です !

Windows11のデスクトップ画面

Windows11のタスクマネージャーとバージョン情報。

Windows11要件外のPCWindows11を動作させている写真

まとめ

少々面倒な作業ですが、この方法を使えば古いパソコンでも無償でWindows11を体験できます。

Microsoftがこの抜け道を塞がないことを祈るばかりです。

googleadsense

人気記事

1

Apple Siliconへの各社アプリ対応状況まとめです。2021年9月現在、徐々にネイティブ対応完了のアプリが増えてきました。随時更新です。

2

Apple Watchって何ができるの?初代から5年間使用している私が、Apple Watchの機能と魅力をゆっくり解説してゆきます。

3

自分でWindows7からWindows10にアップグレードする方法を、徹底解説します!
2021年1月現在、今でもMedia Creation Toolを使えばWindows10への無料アップグレードは可能です!

4

デザインを刷新し多くの新機能が追加されています。10からのアップグレードが可能なのは嬉しいポイント。この記事では、Windows11の新機能と変更点について解説します。

-Microsoft, コラム
-, ,

© 2023 サムライ コンピューター Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。