Apple

iPad・iPhone・Macのバッテリー状態をわかりやすく確認できるMac用アプリcoconutBattery

アイキャッチ画像

【ご注意】2021年6月現在、Mac専用のアプリです。

iOS11.3で導入された「バッテリーの状態」機能

iPhoneはiOS11.3で導入された「バッテリーの状態」という項目から、バッテリーの概ねの劣化度合いを確認することができます。

iPhoneの設定のバッテリー状態表示画面
iPhoneの設定のバッテリー状態表示画面
85%あたりから、バッテリー交換を検討した方が良いかも

iOS 11.3 以降には、バッテリーの状態を表示し、バッテリーの交換が必要な場合はそれを推奨する新機能 (対象は iPhone 6 以降) が追加されました。この機能は「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」にあります。

iPhoneのバッテリーとパフォーマンス
https://support.apple.com/ja-jp/HT208387

しかしiPadには、この項目が表示されません。

iPadの設定のバッテリー状態表示画面

表示されるのは、iPadのバッテリー使用状況のみです。

昔は「BatteryLife」というアプリからチェックできたのですが、OSによる制約が厳しくなったのかいつからかバッテリー状態の取得ができなくなってしまったようです。

また、iPhoneの「バッテリーの状態」からチェックできるのは劣化度合いのみで、充放電回数は表示されません。

そこで今回は、iPhone・iPad・Macの詳細なバッテリー状態をわかりやすくチェックできる無料のユーティリティ「coconutBattery」をご紹介します。

coconutBatteryのロゴ

coconutBatteryでiPad・iPhoneのバッテリーをチェック

解説環境:macOS Big Sur 11.4、MacBook Pro Intelチップ、iPadOS14.7(Beta)

ダウンロード

coconutBatteryは、以下のURLからダウンロード可能です。

https://www.coconut-flavour.com/coconutbattery/

DownloadボタンからcoconutBatteryをダウンロードします。

coconutBatteryのダウンロード画面

任意の場所に保存します。ダウンロードフォルダでもデスクトップでもどこでもOKです。。

coconutBatteryのダウンロード画面

ファイルはZIP形式なので、ダブルクリックして展開します。

展開すると、coconutBattery本体が出てきます。

Macにデバイスを接続して信頼させる

今回は、iPad Pro 12.9のバッテリーをチェックしてゆきたいと思います。

iPad ProをMacに接続し、Finderから表示します。

MacのFinder画面

iPad・iPhoneをMacと接続してデータのやり取りをするには、Macを信頼(接続許可)する必要があります。

iPad Pro(今回は)を信頼の画面から、青色の「信頼」ボタンをクリックします。

MacのFinderでiPad Proを信頼する画面

iPad上に、「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されるので、「信頼」をタップします。

iPad ProでMacを信頼する画面

パスコードを入力します。

iPadでMacを信頼するためにパスコードを入力する画面

これで、MacにiPad・iPhoneを信頼させる作業は完了です。

以下のような表示に切り替わっているか確認をしましょう。

MacのFinderでiPad Proを接続した画面




coconutBatteryを起動する

先ほどダブルクリックして展開したcoconutBatteryを起動します。

coconutBatteryを起動する画面

coconutBatteryをダブルクリックすると表示されるセキュリティダイアログで「開く」をクリックします。

coconutBatteryをMacで起動した時のセキュリティダイアログ画面

coconutBatteryが起動したら、上部の「iOS Device」に表示を切り替えます。

coconutBatteryでiPad Proのバッテリー状態を表示している画面

この画面で、デバイスのバッテリー状態を細かくチェックすることが可能です。

それぞれの項目の見方は以下のとおり。

  • Current charge:現在の充電量
  • Full Charge Capacity:完全充電したときの現在のバッテリー容量
  • Design Capacity:工場出荷時と比較したバッテリー容量
  • Cycle Count:充放電回数
  • Temperature:バッテリー温度

上から2番目のグラフが、新品時と比較した劣化度です。

私のiPad Proは、新品時と比較して89.3%の容量にまで劣化しています。

充放電回数(Cycle Count)は239回。

それなりに劣化している、といったところです。




coconutBatteryでMacのバッテリーをチェックする

coconutBatteryを起動して「This Mac」というタブを選択すると、Macのバッテリー情報が表示されます。

coconutBatteryでMacBook Proのバッテリー情報を表示している画面

見方はiPhone・iPadと同じです。

今回検証に使用したMacBook Proは新品時と比較してバッテリー容量は95.9%、充放電回数は113回であることが分かります。

まだまだ使えそうです。

劣化度合いの判断目安

Appleが製品のバッテリーに関するページを公開しています。

Appleの説明を一部抜粋すると以下の通りで、

iPhoneのバッテリーは、フル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80%を維持できるように設計されています。

iPadのバッテリーは、フル充電サイクルを1,000回繰り返した時に、本来の容量の最大80%を維持できるように設計されています。

MacBookのバッテリーは、フル充電サイクルを1,000回繰り返した時に、本来の容量の最大80%を維持できるように設計されています。

バッテリーのサービスとリサイクル
https://www.apple.com/jp/batteries/service-and-recycling/

iPhone・iPadはフル充電を500回行ったとき、バッテリー容量が新品時の80%以上をキープできるような設計となっているようです。

iPhoneもiPadも、バッテリー劣化が進むほどパフォーマンスが低下します。

これは、iOS(iPadOS)がデバイスの突然のシャットダウンを防ぐためにピークパワーを調整するためで、主に以下のような症状が発生します。

  • アプリ起動に時間がかかる
  • スクロールがカクつく
  • バックライトが暗くなる
  • スピーカーの音量が小さくなる
  • フラッシュが使えなくなる

など。

これらの症状が目立つようであれば、バッテリー劣化が著しいため、AppleやiPhone修理業者に依頼してバッテリー交換をしましょう。

まとめ

以上、iPhone・iPad・Macのバッテリー状態を分かりやすくチェックできるアプリ「coconutBattery」のご紹介でした。

バッテリーが劣化すると

  • 充電が頻繁に必要になる
  • 処理性能が落ちる
  • 突然シャットダウンする確率が高くなる

など嫌なことだらけです。

coconutBatteryを使えば、デバイスの設定画面から確認できないバッテリー情報が簡単にチェックできます。

バッテリー交換が必要かどうかの判断材料として、役立てましょう。

googleadsense

人気記事

1

Apple Siliconへの各社アプリ対応状況まとめです。2021年9月現在、徐々にネイティブ対応完了のアプリが増えてきました。随時更新です。

2

Apple Watchって何ができるの?初代から5年間使用している私が、Apple Watchの機能と魅力をゆっくり解説してゆきます。

3

自分でWindows7からWindows10にアップグレードする方法を、徹底解説します!
2021年1月現在、今でもMedia Creation Toolを使えばWindows10への無料アップグレードは可能です!

4

デザインを刷新し多くの新機能が追加されています。10からのアップグレードが可能なのは嬉しいポイント。この記事では、Windows11の新機能と変更点について解説します。

-Apple
-, , , , ,

© 2023 サムライ コンピューター Powered by AFFINGER5